JB74 ジムニーシエラ|街乗り快適なショックは何!? KONIとエナペタル、それと純正ショックを素人が比較してみた。
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【チャンネル登録お願いします! - Please subscribe this channel ! -】
↓
bit.ly/3mYNGSB
今回は、前回装着したショック、エナペタルと古爾の比較をしてみます。基準がないといけないので、合わせて純正もインプレッション&比較対象にしてみました!
結果はいかに!?
最後までご視聴ください٩( ᐛ )و
【4*4マガジン ショックアブソーバの原理と役割】
• ショックアブソーバの原理と役割
【KONI ヘビートラック ジムニーシエラ用】
amzn.to/3c4x4lR
【エナペタル ジムニーシエラ用】
www.ennepetal....
#ジムニー #ジムニーシエラ #jimnysierra #jimny
音楽:Epidemic Sound
www.epidemicso...
上記リンクからサインアップされるとフリートライアルをご利用いただけます。
Shooting Equipement
SONY α1
amzn.to/3DmDtoc
SONY a7sⅢ
amzn.to/37P1ENU
SEL1635GM
amzn.to/3oJ6xis
SEL2470GM
amzn.to/3m4dtVr
SEL2414GM
amzn.to/3oI6Mu5
Edit
Premiere Pro
Final cut pro
Music
www.epidemicso...
Instagramやってます!フォローお願いします^^
Please check my instagram account!And Follow me!
/ nature_wild
今回の動画を含むジムニーシエラ関連の動画はコチラです!
併せてご視聴くださいませ^^
ruclips.net/p/PLqSkaKh8bBrLE4KPxcKbWMHUUNaklX3cC
とても客観的で好感のもてるレビューで素晴らしいです。
ありがとうございます。
素人比較ですが、ご参考になると幸いです。
前の動画を見てKONIをつけました。あまり差があるとショックでしたがちょっと安心。
KONIにしてロールが抑えられてすごく快適になりました。ありがとうございました。
いつもご覧きありがとうございます^^
ご気分害される方がいらっしゃるのではと心配しながらのエナペタル導入と、ご案内でした。ただ、黙って交換というのも嘘ついてる感じで気持ちが悪いので動画にしました。
でも、@うしどしのベア さんのように主旨をご理解いただけて安心しました^^;
KONIも良いショックなので、エナペタルとはキャラクターが違う点で好みが分かれるところだと思います^^
動画とは別の観点で、なおかつ自分が最も重要視する指標・観点ですが
①ハンドルの切れに影響するのか?(ロールを抑えすぎるとハンドルが切れなくなるモノも多いので)
②コーナースピードの限界点キチンと確実に教えてくれるのか?
蛇足;足回りは結局は、奥深い総力戦みたいなものですが、逆に言えばラダーフレームのシエラだからこそ
突き詰めて考えたり味わったりできる絶好のチャンスとも言えるのでしょうね♪
なるほど。
明確な指標があると判断を下す際にブレが無くて良いですね^^
私は、私の腰が感じるフィーリング一発ですねー。
そういう意味で初めてのラダーフレームで、かつ前後ともホーシングをぶら下げているジムニーは目から鱗の連発ですね。
一つ質問です。
①BILSTEIN ビルシュタイン B6 ノーマル長と同等
②エナペタルビルシュタイン01 (B6 に対してフロント20ミリ、リア38ミリロング)工藤自動車同等
③その他ショップオリジナルチューニング(ピストンワークス等)
工藤自動車さんと同じメーカーオーダーの様ですが
全長はノーマル長と同等なのでしょうか?
ビルシュタインは色々なバージョンや派生商品が出ているので
選択が難しいですねぇ。
私はエナペタルに直でオーダーしたので、他のショップさんなどなど細かな仕様は分かりませんが、ノーマルスプリングを前提でオーダーしてますので、ノーマル同等かと思います。測っていないので分かりませんが、ご参考まで。
@@Lifegoesonroadrunner 様
お返事ありがとうございます😊
成る程、ノーマルと同長の様ですのでB6スタンダードと≒の様ですね。
こうして比較してみると何が違うのか分かりやすいです。しかし価格差はかなりあるのでコニーが頑張っている印象もありますね。
それにしても動画作成のスキルが高くて素晴らしいですね。
私自身もこのような比較で、今までイメージだったモノが、少し明確になって勉強になりました^^
KONIは、本当に良いショックだと思います。私もエナペタルへの拘りがなければ、確実にKONIで完結してますね!
映像は、もークルマと同じくらい無駄にこだわるので^^;
でも、お褒めいただけて嬉しいです!
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
エナペタルで高い満足感が得られたようで良かったですね。
さて、ジムニーのサスペンションでは64と74用を共用として設定していることが少なくないように思います。
しかしながら、64と74のサスペンションを考えますと、基本的に同じ構造を持っていながら74はタイヤの位置が外に出ていることから、64より支点から力点までの距離が長いです。
つまり、ショックアブソーバーでは、64と同じ減衰力を74で得ようとしますと、より強くないと同じ減衰力にはならずに柔らかくなってしまいます。
車重が違うなど、その他の要素もあるかと思いますが、テコの原理や工具を使う際に長いものと短いものでは力のかかり方が違うあれです。
ビルとKONIの違いについて、両方のショックアブソーバーを使ったサスペンションキットを出しているショップで話を聞いたことがあるのですが、ビル系はメーカー品やショップオリジナル品等多くの種類があり、硬い柔らかいなどは一概には言えないが、このショップのものは固めにしている。
KONIはこのビルと比べても固い印象で、64では最弱でセッティングしても問題ないので、最弱ではじめてヘタリ等を感じたら締め上げるやり方を推奨しているとのことでした。
想像に過ぎませんが、74で使用することを前提に上記のようなことを加味して考えますと、エナペタルは74用にセッティングしたKONIより柔らかくなるのではないでしょうか。
柔らかいが故に上質でシルキーでしっとりとしたように感じられたのではないでしょうか。
減衰力が高いであろうKONIが軽快感や安定感においては勝るように思うのですが、安定感の評価はエナペタルへの思い入れが加味されているようにも思えるところがあります。
そんなことなのですが、ご本人の評価に勝るものはありませんので、エナペタルで高い満足感が得られたことが一番ですね。何より羨まし限りです。
私は、なんでも自己でやりたくなる方ですので減衰力が調整できるKONIを選びました。今年の4月の納車後に購入したところ、ヘビートラック2となっていてタカヒロさんが使われていたものから仕様が変わっているようでしたが、減衰力に変更があったかどうかまでは分かりません。
これまでに5回くらい付け外しを繰り返してセッティングを変えていますが、走りと乗り心地のバランスが満足するまでには至りません。
客観的に評価するのは難しく、感覚というものは体調にも大いに左右されますし、セッティングを変えた事実を知っているというプラシーボ効果もあります。
林道に入ることも少なくないですが、基本的に走行スピードが遅いのでそこは重視せずに、オンロードのワインディング重視です。
軽快感は最優先事項で、そのためにタイヤも74には細い185/85R16です。
KONIを締め上げる(推奨より固い)と、とても気持ちがいい走りになりますが、荒れた道では大袈裟に言えば耐え難い乗り心地になります。
一方で減衰力を弱めると、とても上質な感じになりますので、これで良いかと思ったりするのですが、しばらくすると何かゆるいと思ってしまいます。
タイヤは、見た目もあってオープンカントリーにしましが、基本的には固い乗り心地で、走り優先に空気圧を設定するとより固く感じます。
空気圧を高くしてもタイヤ外側の消耗が激しいので、ちょっと考えてしまうところはあります。
結果として、今は減衰力高めで落ち着いています。
私もタカヒロさんのように沢登や雪山登山などのアウトドア活動をするのですが、疲労時の帰路はノーマルのゆらゆらとは違う意味で辛い乗り心地です。
これはもう仕方がないのかなと思っています。
長文失礼しました。
いつもご覧いただきありがとうございます^^
エナペタルで満足できるところに行き着いたことは、我ながら喜んでおります。
おっしゃる通り、64と74では、ホーシングの長さも違うことも併せてトレッド幅が違うようですね。車重が違うことも加えて考えれば、同じショックでは感じるストロークスピードや乗り心地など違いが出ると思います。
私はエナペタルに比べ、コニの方がロールスピードは速く感じます。ごくごく小さな段差はエナペタルがマイルドに感じ、大きな段差やロールを求められる、つまり大きなストローク量が求められる時はコニの方がより柔らかく(ストロークスピードを抑えるチカラがエナペタルより弱い)感じていますので、どちらが硬い、乗り心地が良いと比較するには、どの領域に感したものかで大きく差が出ると思います。
とは言え、コレもご指摘の通り、エナペタルへの思い入れが感じ方に作用している事もあるかも知れませんね^^;
コレらも含めて、エナペタルの方が好みといったところでしょうか。
登山など体力を消耗する遊びの後の純正のゆらゆら感はツラいですよね (∵`)
私は、まさにその環境で初めてショックを替えようとおもったものでした。同じような余暇の過ごし方をしている部分です相通ずる所があって嬉しいです。
今後とも、よろしくお願いいたします^^
とても分かりやすい動画ありがとうございます。
ぜひ、参考にさせていただきます。
ジムニー系動画は全てと言っていいほどみていますが、このように点数にしてくれたものは観たことがありません。
そもそもショップさんの動画や企業案件だと、当然良いところしか言わないし、他社比較なんてできませんからね。
さて、二つ質問させてください。
①高速走行について、それぞれの印象とできれば点数を教えていただけませんか?
②ショックの下部が黒色ですが、別注されたのですか?それとも、もともと黒色でしょうか?
ありがとうございます!
個人的な印象での比較なので、必ずしも明確ではあありませんが、ご参考にしていただける程度の内容となったようで、ほっと胸を撫で下ろしております^^;
いわゆる”案件”というのも、恐らく多かれ少なかれバイアスが掛かるのでしょうね。
さて、ご質問のお答えですが、
①は、
KONI:4
エナペタル:5
動画内でもコメントさせていただいていますが、やはりエナペタルの安定感は特筆もので、終始どっしりと構えていて不安さの気配すら感じさせません。対して、KONIは、多少ロールスピードがエナペタルより速いのでロール感をより感じる場合があります。
とはいえ、KONIが不安の出る安定感かと言われると、そんなことはなく十分安定感を得られると思います。
(あくまでも、個人的感想ですので^^;)
②は、
電話で伺いましたら、元々、ブルー、イエロー、ブラックより選べるそうです。
なので、一番目立たないブラックにしました。
いつも楽しく拝見させていただいています! 今回の動画も大変興味深いものでした。
私もシエラに乗っており、ビルシュタインのスタンダードダンパーを選びました。安定したフィーリングに満足していますが、エナペタルのフィーリングも気になります。
ビルシュタインの乗り心地を更に進化させているのかなぁ…
いつもご覧いただいていて、誠にありがとうございます!
シエラ+ビルシュタインとは、だいぶ身近に感じる組合早稲で嬉しいです^^
ビルシュタインとエナペタル、どちらが優れているというより、おそらくキャラクターが微妙に違うのではないかな?と想像しております。機会がありましたら、ビルシュタインのショックも経験したいです^^
伝わります。コニーに決めた